お知らせ・ブログ
- ホーム>
- お知らせ・ブログ
ブログ
You Tuber
2019年3月11日
おはようございます。新入社員「S」です。
今や当たり前になった言葉「ユーチューバー」…関心のある方が多いと思います。
ヒカキン、はじめしゃちょー、ラファエル…億を稼ぐといわれますが。
そんな彼らのように、ユーチューバーになるべく、たくさんの人が参入するわけですが、売れる(いわゆるバズる)、売れない人…何が違うのでしょうか?
様々な要因はありますが、その一つに、¨他者を喜ばせる¨精神を持っていること。があると思います。
今や知らない人がいないくらい有名なヒカキン、彼は常に見ている人を楽しませることを考えているそうです。撮影も編集も自ら行い、納得が行くまで徹底的にやるんだとか。
人間は不思議なもので、他者のためとなると一生懸命に集中することができるのだといわれます。
私は基本的には人って自己中心だと思うんですが、案外自分のために何かをしようと思っても、他者のために貢献しようとするときほど熱心ではないものですよね。
確かに当たっているのかもしれません。誰かのために、特に大切な人のために何かを頑張ろうと思うと、すごい力が出ますよね。面白いですね。
話を戻しますが、私がYouTubeを見るときは、ヒカキンがなぜ売れるのか、色々観察しています。そこで思うのが、まず演出がうまい、自分自身も楽しんでいる、相手の目線を想定しながら展開している…他者意識が優れている。と感じます。
他者意識とは…簡単にいうと、相手の立場や想いを想像すること。さらにレベルを上げると相手の価値観にまで想像を巡らす。といえるかもしれません。
これって仕事をする上でも大切な精神ですよね。
意識していないと、すぐに自分の価値観で他者を評価的な態度で見てしまいがちです。気を付けないとイケマセン…
知らず知らず信頼関係を壊し、取り返しのつかない事態に陥ることも…(;´Д`)コワイ
他者の気持ちを想像するって、めちゃくちゃ大事です。
こうしたことを鑑みていると、運やまぐれで売れているわけではなく、売れるための原理原則がきちんとあるのだな…と考えさせられます。
人が反応するものには理由がある。面白おかしく動画を楽しむのもいいですが、観察、分析してみるのも案外楽しいかもしれませんよ。
日々発見、日々成長、人生を楽しみましょう(‘ω’)
どんな状況からでも、自分次第で学びと成長は作り出せる!私のモットーです。
では、またお会いしましょう(‘ω’)ノ